彼の作風
ここにいると、自然の木のパワーが満ち満ちていることに気づきます。とりも獣も虫も草木も、すべて生き物の波長がいつも飛び交っているそうです。
「とてもデリケートな波長やから、ぼんやりしていたら見逃しますよ」
あるとき、石さんの目の前に、おおきなやままゆがひらひらと舞い落ちてきて、羽を弱弱しくばたつかせていました。その姿が、石さんに一つの飲酒尾を残したのでしょう。
柔らかく羽を広げたような形の『やままゆ』という作品シリーズが産まれました。
「今はこれを作っていても、来年は全然違う表現をしているかもしれへんよ♪」
石さんの作風はこれという決まりはなく常に自在。年に一度の窯の火入れが終わったら、いったん空っぽになり、そこからは自然に任せて何かがわいてくるのを待つのです。湧いてきたら土を触り、触るうちに、自然に動かされているのだと、
作るべきものは土が教えてくれるから、僕はただすべてを土にゆだねるだけ。年齢とともにどんどん自由になっていく感があるんやけど、土が自分の一部になってきたように思うんです。ろくろを止めた瞬間、まだ水を含んで、ぬるぬると柔らかいママの形の土が実は最も美しいんです^^
ネットワークビジネスとは
ネットワークビジネスネイチャー
ネットワークビジネスで成功したい
ネットワークビジネス8つの価値
ネットワークビジネスで成功する人
ネットワークビジネス女性自立